PLAY VIDEO 同じ空を見上げる 映像|2016 河野 元 東京藝術大学 作家についてのお問合せ 審査員コメント パーソナライズされるウェブコンテンツや VR の流行など、「わたし」たちを取り巻く情報はますます主観的なものになってきている。そんな状況に、本作はひとつの新鮮さをもたらしている。カメラという目の延長線上にある道具を他人にあずけて撮られた映像では、鑑賞者は「他人の一人称」を体験させられることになる。それにとどまらず、監督はドラマを生むための「脚本」までも放棄して、状況のみを設定し行き当たりばったりな、他人任せの映像を自身の作品として発表している。鑑賞者は自分たちの主観によって映像内の出来事を脳内で自分ごとのようにドラマ化する必要がある。これが一種のインタラクティブな体験のようになっていて、そういった点でこの作品は映像作品ではなく、見る側の意識を利用したインタラクティブ作品とも言えるのではないだろうか。 萩原 俊矢 ウェブ・デザイナー 2023 アート&ニューメディア部門 映像&アニメーション部門 ゲーム&インタラクション部門 パートナー賞 2022 アート部門 エンターテインメント部門 パートナー賞・ナレッジ表彰 2021 アート部門 エンターテインメント部門 パートナー賞・ナレッジ表彰 2020 アート部門 エンターテインメント部門 パートナー賞・ナレッジ賞 2019 アート部門 エンターテインメント部門 パートナー賞・ナレッジ賞 2018 アート部門 エンターテインメント部門 パートナー賞・ナレッジ賞 2017 アート部門 エンターテインメント部門 パートナー賞・ナレッジ賞 2016 アート部門 エンターテインメント部門 パートナー賞・ナレッジ賞 2015 アート部門 エンターテインメント部門 パートナー賞・ナレッジ賞 2014 受賞作品
パーソナライズされるウェブコンテンツや VR の流行など、「わたし」たちを取り巻く情報はますます主観的なものになってきている。そんな状況に、本作はひとつの新鮮さをもたらしている。カメラという目の延長線上にある道具を他人にあずけて撮られた映像では、鑑賞者は「他人の一人称」を体験させられることになる。それにとどまらず、監督はドラマを生むための「脚本」までも放棄して、状況のみを設定し行き当たりばったりな、他人任せの映像を自身の作品として発表している。鑑賞者は自分たちの主観によって映像内の出来事を脳内で自分ごとのようにドラマ化する必要がある。これが一種のインタラクティブな体験のようになっていて、そういった点でこの作品は映像作品ではなく、見る側の意識を利用したインタラクティブ作品とも言えるのではないだろうか。